キャリアアップやスキルアップのために「中小企業診断士」にチャレンジしている方向けに、私が実際に合格した勉強方法をお伝えします。
少しでもお役に立てればうれしいです。
そもそも中小企業診断士の一次試験ってどんな試験なの!?
1 受験科目およびスケジュール
中小企業診断士の一次試験は年1回の実施です。
試験日程については毎年発表されますが、例年下の表とおりのスケジュールで土日連日の試験日程となります。令和5年度は8月5日(土)、6日(日)の日程で実施されています。
土日の二日間の試験なので大変ハードな試験ですね。
日程 | 試験科目 | 試験時間 | 配点 |
1日目 | 経済学・経済政策 | 9:50~10:50(60分) | 100点 |
財務・会計 | 11:30~12:30(60分) | 100点 | |
企業経営理論 | 13:30~15:00(90分) | 100点 | |
運営管理(オペレーション・マネジメント) | 15:40~17:10(90分) | 100点 | |
2日目 | 経営法務 | 9:50~10:50(60分) | 100点 |
経営情報システム | 11:30~12:30(60分) | 100点 | |
中小企業経営・中小企業政策 | 13:30~15:00(90分) | 100点 |
2 受験資格
年齢、性別、学歴等に関係なく、だれでも受験することができます。
3 受験地
札幌、仙台、東京、名古屋、金沢、大阪、広島、四国、福岡、那覇の各地区で実施されています。
4 受験手数料
14,500円
独学者必見!私が独学で合格した『おすすめテキスト』
テキストって多すぎてどれが一番いいのか迷いますよね。
そこで、私が全科目一発合格した時に実際に使用したテキストを紹介します!
1 『みんなが欲しかった!中小企業診断士の教科書 上・下』 TAC出版
こちらはネットで上下巻で8,580円程度で販売されています。
一次試験の内容が、たった二冊で網羅されている上に、カラーで見やすいです。
2冊だけでほんとに大丈夫と思われるかもしれませんが、私はインプットを最低限に抑えて、アウトプット中心の学習をすることで最短合格を目指していたのでこのテキストを選びました。
科目ごとに切り離せる仕様なので、自分が勉強する科目だけを持ち歩くことができるのも便利です。
2 『最速合格のための第1次試験 過去問題集』 TAC出版
各科目ごとに出版されており、ネットで1科目1,760円程度で販売されています。
全科目購入すると12,320円ぐらいになります。
過去5年分の過去問題と、その解説が丁寧にわかりやすく記載されています。
私はこのテキストと過去問題集で一次試験を無事一発合格しました。
テキスト少なくない?これでほんとに大丈夫?と思われる方もおられるかもしれませんが、
私は最低限の範囲をきっちり習得したいと思い、この2種類のテキストに絞って学習しました。
最短合格のための『徹底的アウトプット学習法』
最後に、私がどのように学習していたかをお伝えします。
学習方法は人それぞれですが、最短一発合格した私の方法が少しでも参考になれば幸いです。
私の学習方法は『徹底的アウトプット学習法』です。
アウトプットを中心に学習することで「最短合格」を目指します。
テキストを完璧に覚えるのではなく、過去問題での演習を中心に学習を組み立てます。
手順は以下の通りです。
①『みんなが欲しかった!中小企業診断士の教科書 上・下』を使用して学習します。
注意点は、完璧に覚えることに拘り時間をかけすぎないことです。ここでは、出題範囲を把握すること、各項の学習内容について大きくとらえて理解することを中心に取り組みます。
学習前にテキストの目次を見て、この科目ではざっくり何を学ぶのか見ておくと、学習内容を大きくとらえやすいと思います。
②『最速合格のための第1次試験 過去問題集』を使用して学習します。
テキストでの学習はほどほどに過去問題に取り組みます。
この時点では過去問題を見てもまったく分からないと思いますが、それで大丈夫です。
ただし、全問間違いでもいいので、実際の試験時間でしっかりテスト形式で取り組みます。
ここが重要です。自分が取り組んだ過去問題を採点し、間違った問題を徹底的に復習・習得します。
『テキストを見返す』『スマホで調べる』『ノートに書く、復唱することで覚える』など。
注意点は、答えを覚えるのではなく、なぜその答えになるのか理解できるまでテキスト、スマホで調べることが重要です。
私はこの作業が苦手でした。
難しくて理解するまで時間がかかるし、調べる作業もめんどくさいし、、、。
でも、ここが一番大事なのでなんとか頑張りましょう!
③『過去問題に取り組む』、そして『復習』を繰り返します。
その後は実際のテスト形式で時間をはかり、過去問題に取り組み、復習をするを繰り返します。
最低3回ぐらいは繰り返します。
だんだん点数が上がっていき、合格点以上が取れるようになればOKです。
キャリアアップやスキルアップのために「中小企業診断士」にチャレンジしている方向けに、私が実際に合格した勉強方法をお伝えいたしました。
少しでもお役に立てればうれしいです。
コメント