PR
くらし

パナソニックの衣類乾燥機のフィルターがはまらない!すぐ外れる時の対策

くらし
この記事は約4分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

この記事ではパナソニックの衣類乾燥機のフィルターがはまらない、すぐに外れてしまうときの対策について自身の経験からお伝えします。

我が家ではパナソニックの衣類乾燥機を一年前に購入しました。それ以降、洗濯物を干す手間が省け本当に買ってよかったと思っていました。

しかし突然、衣類乾燥機のフィルターははまらなくなりました。はまったとしてもすぐ外れてしまいます。

ママ
ママ

え!?フィルター壊れたの??

我が家ではこの問題の解決のためにいろいろ試しましたので、その方法についてお伝えしたいと思います。同じ不具合に悩んでいる方のお役に立てればいいなと思います。

ちなみに電気乾燥機の購入を迷っている方はこちらを参考に♪

衣類乾燥機のフィルターがはまらない、すぐ外れる

その日は突然来ました。

我が家では乾燥の都度、フィルターを外して埃を掃除機で吸っていました。

ママ
ママ

ちなみに、不織布フィルターは掃除機で吸っていましたが、薄い手前のフィルターは手で取った方が取りやすかったので掃除機は使わず手でとっていました。すいすい取れます。

ある日もいつも通りフィルターを掃除し、はめようとしたときに、いつもなら「カチッ」といってはまるはずが、音がせずフィルターがゆるゆるの状態に、、、。

ママ
ママ

パパー!!乾燥機のフィルターがつかない!壊れた~!

パパ
パパ

え~!ママが壊したんちゃうん~。一回見てみるわ~。

という感じで乾燥機のフィルターがつかなくなりました。

対策①フィルターの曲がりを治す

パパ
パパ

フィルターはまったで~。

いろいろ試した結果、なんと「カチッ」と音がしてフィルターがはまりました。

その方法はというとフィルターの曲がりを治す。正しい方法かはわかりませんが、おそらく乾燥機の熱でフィルターが膨らんでくるみたいです。

なので、フィルターを手で曲げたり、お尻の下にひいたりして曲がりを治すとなんと「カチッ」とはまりました。

フィルターの表側からフィルター真ん中の接合部を押し込むイメージです。これで真ん中の接合部と周りの円の部分の接地面がフラットになりはまるようになりました。

ただし、なんとなく応急処置な気もします。我が家でもまだ何日持つかは未検証ですが、いまのところ大丈夫です。

対策②新しいフィルターを購入する

対策の二つ目は新しいフィルターを購入する。

なんと新しいフィルターがネットで売っているんです。

しかも1,000円ぐらいであります。

一年に一回ぐらいのペースで交換するとなるとまぁまぁの出費ですが、思っていたよりは安いです。

我が家でも万が一の時に備えて一つ購入しました♪

ネットで調べてると在庫なしになっているショップもあったので、販売がなくなる可能性もあるのかなとも思い、念のために購入しておくことにしました。

詳細は以下の通りです。

【在庫あり】 パナソニック 衣類乾燥機用フィルターカバーセット ANH2208-4780

価格:1100円
(2025/2/15 13:43時点)
感想(52件)

2個セットはこちら!

ANH2208-4780 【 2個セット 】【 純正品 】 電気衣類乾燥機 フィルターカバーセット 洗濯機・衣類乾燥機 用 オプション 付属品 パナソニック ( Panasonic ) ( ANH2208-2570 の後継品 )【 在庫あり 】

価格:2200円
(2025/2/15 13:44時点)
感想(8件)

ちなみに不織布フィルターはこちら♪

3個セット パナソニック ANH2286-2570 衣類乾燥機用バックフィルターB 送料無料 【SK20271】

価格:1358円
(2025/2/15 13:46時点)
感想(4件)

ママ
ママ

不織布フィルターには使い捨てもあります。掃除の手間いらずで汚れたら取り換えるだけです。おすすめなので以下に詳細載せておきます。

【在庫あり】 パナソニック 電気衣類乾燥機用紙フィルター 60枚入り ANH3V-1600

価格:1884円
(2025/2/15 13:46時点)
感想(103件)

まとめ

ということで我が家では

①フィルターの歪みが原因かなということで、曲げて治しました。今のところ使えてます。

②念のため新品を購入しました。

この2点で対応しました。公式の対応ではなく、正しいかどうかも分からないのであくまで参考ですが。

おそらく公式には修理を依頼するとの記載に該当するのかなと思うけど、できるだけお金をかけたくない、手間をかけたくない人は試してみてください。

プロフィール
チューリップママ

家事、子育て、パートでバタバタの関西人主婦。アラフォー突入で体の衰えと3人の子どもたちに翻弄される日々。なんとか乗り切り一人時間確保に奮闘中。

コメント